「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで…」
このシリーズは、ネットで知り合った写真好きが「写真のグループ展を開催するまで」を、ブログ記事にしてアップしていこうというものです。
「信楽フォトフェスティバル」グループ展開催「4日目・最終日」です。
今回も当日の様子を写真でレポートしていきましょう。
写真展ページ:(仮)SHIGARAKI PHOTO FASTIVAL 2025/1st(信楽フォトフェスティバル)
写真展開催当日「4日目・最終日」。
開催4日目のレポートです。
写真展もとうとう最終日、この日は月曜・平日ということもあって昨日とは打って変わって穏やかな1日となりました。
お客さんもぱらぱらと程よくお越しで、対応もゆったりじっくりお話できました。
今日は閉店が17時でしたので、もう終わりか…という、ちょっと名残惜しさも感じる4日目に。
撤収は、搬入とは違って余裕の作業でした。
がらんとした搬入前に戻ったギャラリー内で、最後に三人で記念写真を撮って終わりにしました。
この日あったことリストアップ。
この日の出来事をあげていきます。
- ・4日になりだいぶ住み慣れたギャラリーに、まったり出勤。
- ・なんと「グループ展ができるまで2024」ブログを読んでいてくれた方がご来場。嬉しい。
- ・半ば押し付け気味に、現代写真やアートの話をする^^。
- ・思いの外、すぐに閉店時間がやって来た。
- ・撤収作業は早い。ネームプレートについ買った両面テープが剥がれなくて手こずる。
- ・たくさんあるピンを抜く人とプリントを受け取る人…共同作業で。
- ・釘穴を埋めるパテ初体験。
- ・すっからかんのギャラリーで、記念撮影。
- ・打ち上げもせずにあっさりと解散^^。
- ・また、何かやりましょう。
まずはギャラリー前の様子から。
続いて中へ展示の様子を。
ご来場のお客様など。
撤収。。。
まとめ
とうとう4日間の会期が終わりました。
搬入の時はかなり疲れましたが、展示が始まると楽しいことばかり。
自分発信することの楽しさや気をつけることがよくわかるイベントした。
普段とは違う頭を使って、色々なことが勉強になったり、初めて刺激された感覚もありました。
またやりたいです。
今度はどんなことができるでしょうか。
ありがとうございました!^^
関連記事
コメントを残す