関連記事:PR動画を作ってみました。
- 【ご注意】
- ・初日の1月24日は、12時から搬入・展示作業を兼ねていて、3時間の作業を見込んでいますが、今のところもう少しかかりそうな感じです。
- 15時頃から開場いたしますが、まだ作業中の場合がありそうです。ご了承ください。
- ・ギャラリーの駐車場は使えません。信楽駅近くの「信楽観光駐車場」をご利用ください。
- よろしくお願いいたします。
Contents
プロローグ
- こんにちは。
- (仮)SHIGARAKI PHOTO FESTIVAL 2025/1stのオフィシャルwebサイトへようこそ。
- SPF/2025は、滋賀県甲賀市信楽町で開催されるフォトフェスティバルです。
- 初の開催である2025年は、まだ参加者も規模も小さな小さなグループ展ですが、密かな目標があります。
- それは、地元信楽・甲賀市で写真・カメラが好きな人たちを見つけたい!ということから始まり、それならいっそ、信楽〜甲賀市で写真文化をきっかけに、写真、映像、デザイン、イラスト、美術…などの創作系の界隈を作り出せないか?というものです。
- そんなきっかけとなる祭の開催場所として、信楽はとてもいいロケーションでした。
- 甲賀市市内から、車で307号線を駆け上がった山の上。そこは信楽の山にぽつんと開けた自然とちょっと懐かしい暮らしぶりが美しい陶芸の街。
- 古くからの陶芸文化のおかげで、街には創作の空気があふれていて、少し歩くだけで工房やギャラリーや人々…全てが創作文化を感じることができる場所なのです。
- そんな自然豊かな創作の街・信楽で、フォトフェスティバルを開催しよう!と私たちは考えたのです。
- 今年は初めての開催、私たちの試みの始まりをどうぞ見守ってください。
- (2024.9.20 好々)
イベント基本情報
- タイトル:「SHIGARAKI PHOTO FESTIVAL 2025/1st 信楽フォトフェスティバル」
- 内容:Threadsで集まった滋賀の写真好き3人が開催する写真のグループ展。
- それぞれ、写真歴3年目でストリートで300人撮ったという熊谷直子さんみたいな写真が撮りたい者。ゲームボーイ・ポケットカメラでストイックなイメージに絞って勝負する者。正に今現代アートにかぶれてそんな作品を試行錯誤している者…の展示です。
- メンバー:太賀、FUJINO、ugo_uesama
- 主催:信楽フォトフェスティバル準備委員会 / 写真とカメラの話をしよう。
- 開催場所:FUJIKI 地域交流スペース(〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野903−1)
- 開催日:2025年1月24日(金)〜27日(月)
- 入場無料
- 24日(金) 12:00〜20:00(12:00から搬入作業3時間程度、出来次第展示公開。)
- 25日(土) 12:00〜20:00(展示公開)
- 26日(日) 12:00〜20:00(展示公開)
- 27日(月) 12:00〜17:00(展示公開)
- [お問い合わせ:写真サークルのメールフォームを使ってください。]
関連リンク・SNS
- ・グループ展総合webページ(このページ)
- ・グループ展ブログ「グループ展ができるまで2024」
- ・発起人のInstagram(最新情報はここをフォロー)
- ・発起人のThreadsアカウント(最新情報はここをフォロー)
- ・今回の展示のInstagramアカウント
- ・今回の展示のX・twitterアカウント
- ・今回の展示のThreadsアカウント
【当日企画イベント】モデルさん在廊&プチ・モデル撮影会開催。(予定)
(左:kubokoko_さん、右:mol__kcalさん)
- 日時:25日・26日、12:00頃〜17:00頃(予定)
- 内容:ワンコイン(500円)で、10分間のモデル撮影体験ができる。
- 写真展示企画で出展者3人が撮影したモデルさんが来てくれます。
- 1日1人、2日間で2人のモデルさんが遊びにきてくれる予定、それぞれプチ撮影会開催。
- kubokoko_さんInstgram:https://www.instagram.com/kubokoko_
- mol__kcalさんInstagram:https://www.instagram.com/mol__kcal
- ご注意(必ずお読みください。)
- *このイベントは予定です。モデルさんの体調等の理由により中止・変更される場合があります。
- *希望者多数の場合は全てのオファーにお応えできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- *当日のイベントで起きたいかなる不利益に対して主催者は一切の責任・賠償をおいませんので、ご了承の上ご参加ください。
参加者の追加募集(終了しました)
- 写真展 追加参加者募集中です。
- 今回の写真展の参加者をあと2名募集中です(総数5名)。
- 締め切りは9月中です。
- 一緒参加したい!という方は、下記のインスタアカウント・メッセージにてご連絡ください
- [お問い合わせインスタアカウント…]
写真部・来年度参加へのお誘い
- 今回の写真展の目的のひとつに、地元滋賀で写真仲間とつながる…ということがあります。
- 写真展においでになって、繋がりたい!と思った方、ぜひ写真部にご参加ください。
- 来年度のフェス・グループ展に参加されたい方も、写真部に登録して情報を得てください。
- [写真部のホームページ(メンバー募集)はこちら…]
- (展示会期間の終了後にご連絡させていただきます。)
SNSでシェアしてください!
- 当日の会場は、写真撮影・SNS投稿OKです!
- 是非、SNSでシェアしてください。
- ハッシュタグは、#信楽フォトフェスティバル
グループ展ゲストブック
- 写真展の感想などを、このページに書き込むことができますので、コメントをお願いいたします。
- [グループ展ゲストブック(コメントの書き込みはこちら。)]
参加メンバー
- 太賀 / nanashi
- birth:1996年、京都府出身。
- photography history:写真歴3年
- place of residence:東京、愛知、滋賀
- biography:現在、京都を中心に全国津々浦々で活動中の写真家。 撮影、ブック制作、etc. 色んなことをやってます。
- web site:-
- blog:-
- SNS:https://www.instagram.com/taigayamatomachina/
- comments:今回の展示を通じて、お越しの皆様との交流ができればと考えております。
まずは今回の展示の意図というよりは純粋に写真を見てほしいです。
ですので、敢えてステイトメントは掲載せず直接写真を見ていただいて鑑賞いただく方々がどう感じたのか、 それから実際撮影した時の心情、出来事などを共有できたらと思います。 - [more…]
- ポケ山カメ太郎
- birth:-
- photography history:-
- place of residence:shiga
- biography:ポケットカメラ(Pocket Camera、海外名:Game Boy Camera)は、1998年2月21日に任天堂から発売されたゲームボーイポケットの周辺機器。ゲームカートリッジにデジタルカメラが付いている。[Wikipediaより]
- web site:-
- blog:-
- SNS:https://x.com/pokecamedays/
- comments:ポケットカメラとの出会いは、おそらく小学校低学年の頃でした。兄と一緒に夢中になって遊んだのを覚えています。
大人になってからどうしてポケットカメラを思い出したのかよく覚えていません。2024年2月、気が付いたら手元にありました。
写真撮影を仕事や趣味にしている中で、ポケットカメラで作品を撮る写真家を見たことがなかったため、「これは」と思ってポケットカメラ写真家になることを決意しました。 - ポケットカメラで写真を撮影するという行為には、多くの制約があります。
例えば、いつものカメラやスマホでは当たり前に写るものが、ポケットカメラでは全然写りません。
しかし、こういった制約があるからこそ、被写体の本質を捉えることができる気がしています。
被写体と対峙しないと決して感じ取ることができない「狂気」のようなもの。
それを写真として、作品として落とし込めた時、「ポケットカメラ写真家」として自分で自分を認められるのだと思います。 - 今回は、人生初めての写真展です。
うまく展示できているか分かりませんが、見た人に被写体の「狂気」のようなものを感じ取っていただければ何よりです。
よろちくび〜★ - [more…]
- ugo_uesama / ueda takashi
- birth:1965
- photography history:20year
- place of residence:koka,shiga
- biography:写真・カメラ愛好者。1965年兵庫生まれ滋賀育ち。
- 滋賀県内でグラフィックデザイン、webデザイン業務に従事。 2004年から趣味の写真を始める。京都でフォトウォーク、ネット交流、グループ展を行う写真サークルに参加。身の回りのスナップやポートレートを撮影する。
- 独立を機に、地元発信のブログを立ち上げ写真の対象も地元中心に。この頃ローカルスナップ発案、地元写真サークルの立ち上げを考えはじめる。 甲賀市、写真全般、FUJIFILM X100F、琵琶湖、ハスラー、イラスト、Tシャツ…様々な括りでブログを運営中。
- 2022年より作品製作を考え始め、講座(2B Channel)、展示イベント、調査・考察など、写真から美術まで現在試行錯誤の途中。 写真作品にはまだまだ届かない。
- グループ展:京都同時代ギャラリー、他。
- web site:https://lit.link/sizeuesama
- blog:https://lit.link/sizeuesama
- SNS:https://lit.link/sizeuesama
- comments:写真を撮りはじめて20年くらい経ってしまいました。身の回りをおしゃれな雑誌のように撮っては満足していました。しかし振り返ると、自分には「作品」と呼べるものがありませんでした。 それらは全て商業的でミーハーで、作品というのは「商業的な良さ」のような基準で撮っていては違うのでは?ということを思い始めました。 そこで、わからないなりに国内外の商業写真以外の写真作品・作家のことを調べ始めました。しかし、どういうものを撮ればいいのか?というシンプルなことにすらなかなかたどり着かず、ネットの情報は「写真から現代アートの領域」にも突入して、さらに掴みどころのない旅になっています。 そこで今回の写真展では、今見えているいくつかのことに手をつけることにしました。 かっこよさを判断基準にしないスナップ、かっこよさや映えから逃れるための抽象的な対象、今の時代性の記録、自分が感じる身の回りの問題提起、単純にコンセプトを表現するもの…。 それに加えて、見にきてくれるお客様に満足してもらえるような見応えのある写真の展示。 それは、私なりのビジュアル先行な写真だったり、ICM photography、ただ撮っただけではなくてどこかに「これは何?」のような引っかかりのある写真です。 また、創作というのはどれだけそれについて考えたか?の長さと深さだと思います。だから急に「作品制作」を始めても一気に作品にはならないのもわかりました。 そんな試行錯誤の始まりを全て見せる…「今ここ」な展示を見ていただけないか?と思っています。
- [more…]
在廊予定
太賀 | FUJINO | ugo_uesama | modelさん | |
24日(金) | ◎12:00-20:00 | ○18:30- | ○12:00-19:00 | – |
25日(土) | ◎12:00-20:00 | × | ×おやすみ | ○-17:00頃? |
26日(日) | ◎12:00-20:00 | ○12:00-20:00 | ×おやすみ | ○-17:00頃? |
27日(月) | ◎12:00-17:00 | ○12:00-17:00 | ×もしかしたら行けるかも | – |
- ◎確実に在廊 ○ほぼ在廊 △もしかしたら行けるかも ×行けません -未定
- 上記は予定です、実際に在廊できない場合もありますのでご了承ください。
開催場所アクセス・マップ
↑途中にある”観光駐車場”で、車が無料で停められます。広いです。
- 開催場所:FUJIKI 地域交流スペース
- 住所:〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野903−1
- アクセス:
- 電車で…JR草津線・貴生川駅→(電車)→信楽高原鐵道・信楽駅→(徒歩10分)→FUJIKI
- 車で…新名神高速道路・信楽I.C→(車)→JR信楽駅前・観光駐車場→(徒歩8分)→FUJIKI
- バスで…京阪石山寺→(バス1時間以上?)→信楽高原鐵道・信楽駅→(徒歩10分)→FUJIKI [バス時刻表]
- [https://www.facebook.com/fujiki.shigaraki]
- [http://fujiki.sivel.jp/]
- [http://fujiki.sivel.jp/instagram/]
- [信楽高原鉄道の乗り方「ソフトコルギサロン hioli」さんの記事が詳しいです。]
- 【地元情報】車の場合、路面凍結が怪しい時は、第二名神・甲南ICから信楽ICまで行ってそこから信楽へ上がる..のがいいそうです。
周辺観光ガイド、フォトウォークスポット
- 一緒にまわるとさらにいい、信楽・会場周辺のアートスポットをご紹介します。
- ・アートショップ・NOTA_SHOP
- ・ちょっと中華な食堂 alo
- ・カフェ awaisa
- ・MIHO MUSEUM
- ・信楽高原鉄道 玉桂寺駅
- ・緋色の商店街
- ・チーズケーキ・カフェ TORASARU
- [信楽・会場周辺のアートスポット観光ガイド]
- [信楽・ギャラリー周辺のフォトウォークポイント「信楽窯元散策路」]
物品販売
- 今回の展示に関する物販webページのご案内です。
- 作品のご購入を希望される場合は、其々の作家にお尋ねください。
展示会場のこと
ブログ記事
- 今回の展示に関するブログ記事です。
- 【グループ展2025】#025 写真のグループ展を開催するのに用意したモノ制作したモノ。
- 【グループ展2025】#024 京都・大阪方面からの会場への車でのアクセス(新名神・大津信楽線)
- 【グループ展2025】#023 PR動画を作ってみました。
- 【グループ展2025】#022 どんな写真作品が展示されるの?[その3]
- 【グループ展2025】#021 どんな写真作品が展示されるの?[その2]
- 【グループ展2025】#020 写真展ゲストブック(コメントはこちら)
- 【グループ展2025】#019 ポートレート企画の撮影へ行ってきました。しゃくなげ学校(旧鎌掛小学校)
- 【グループ展2025】#018 真冬の信楽へのアクセスについて。
- 【グループ展2025】#017 写真展のビジュアルをTシャツにしてみました。【信楽フォトフェスティバル】
- 【グループ展2025】#016 プチ・モデル撮影会開催 滋賀・甲賀市・信楽
- 【グループ展2025】#015 どんな写真作品が展示されるの?[その1]
- 【グループ展2025】#014 写真展のフライヤー印刷アップ。ビジュアルの変更。
- 【グループ展2025】#013 写真展当日、プチ・モデル撮影会開催!(計画中)
- 【グループ展2025】#012 写真展の宣伝ツール(DM・フライヤー)を作りました。
- 【グループ展2025】#011 写真展のキービジュアルを決める。
- 【グループ展2025】#010 ギャラリー周辺のフォトウォークポイント「信楽窯元散策路」
- 【グループ展2025】#009 みんなでギャラリーを下見・見学に行きました。
- 【グループ展2025】#008 写真展の個人のサブ展示を整理してみる。
- 【グループ展2025】#007 写真展の告知・宣伝・PRの方法、告知先。
- 【グループ展2025】#006 信楽・会場周辺のアートスポット観光ガイド
- 【グループ展2025】#005 会場のBGMの選定。
- 【グループ展2025】#004 初めてのリアルミーティング。
- 【グループ展2025】#003 会場探しとレンタルギャラリーの条件確認に。
- 【グループ展2025】#002 Threadsで写真好きが出会ってグループ展に向かってスタート。
- 【グループ展2025】#001 滋賀の写真グループ展をThresadsで募集してみたらどうなった…
- (仮)SHIGARAKI PHOTO FASTIVAL 2025/1st(信楽フォトフェスティバル)総合ページ(入場無料)
ご注意など(必ずお読みください。)
- *会期は真冬につき、信楽は山の上ということで、車でのご来場には気をつけてお越しください。
- *会期は真冬につき、信楽は山の上ということで、会場も寒いとおもわれますので暖かくしてお越しください。
- *当日のイベントで起きたいかなる不利益に対して主催者は一切の責任・賠償をおいませんので、ご了承の上ご参加ください。
和食器 高台刺身鉢信楽トライアングル 15.3×4.5cm うつわ 陶器 おしゃれ おうち
posted with カエレバ
関連記事
コメントを残す