【グループ展2025】#009 みんなでギャラリーを下見・見学に行きました。

posted:2024-10-03 | community_auther | グループ展ができるまで2024
※アフィリエイト広告を利用しています

「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで…」
このシリーズでは、ネットで知り合った写真好きが「写真のグループ展を開催するまで」を、ブログ記事にしてアップしていこうというものです。
この写真展を身近に感じていただいたり、「写真展の作り方」の参考として応援していただけると嬉しいです。

写真展ページ:(仮)SHIGARAKI PHOTO FASTIVAL 2025/1st(信楽フォトフェスティバル)

これまで普段、グループ展に関するやりとりをdiscordでやってきたのですが、
そろそろ、実際の場所を見て決めないと…という局面に来たので、みんなで会場のFUJIKIさんへ現場の下見に行って来ました。
展示の壁の大きさの確認や、各人の展示スペースの割り振りを、実際のスペースを見ながら行いました。
今回は、DJI osmo pocket 2で撮りながら…切り出し画像でお届けします。

関連記事:【グループ展2025】#014 ギャラリー周辺のフォトウォークポイント「信楽窯元散策路」

ギャラリーまでの道のり

私は、メンバーのnanashiくんと貴生川駅で待ち合わせ、私の車で信楽へ上がります。
いつもの気持ちいいドライブウエイ(勝手に言ってる)を飛ばして信楽駅前の”観光駐車場”へ。
そこから歩いてギャラリー・FUJIKIまで。


信楽駅を出て、まっすぐ進んで国道307号線まで。


そのまま国道を渡って、新宮神社を左折。


小さな信楽の商店街を進むと。。。


右手にFUJIKIが見えてくる。

↑途中にある”観光駐車場”で、車が無料で停められます。広いです。

ギャラリー外観

ここが会場のFUJIKIさんです。

ギャラリー内の様子

FUJIKIさんの内部。「ひろーい」というみんなの第一声。
nanashiくんは、今日はフイルム切れで空のカメラ持参、「撮りてー」と心の嘆き。


いつもニコニコ楽しいFUJINOさん。


フイルムの入ってないカメラで撮った気分…のnanashiくん。

相談:展示スペースの割り振り

現場に来て、改めて3人の展示スペースの割り振りを相談。
各人の作品数や展示方法などを出し合って、どれをどう配置すれば良さそうか…
壁を見ながら想像・イメージして決めていきます。

相談:プロフィールパネル

会場に入ったところにコンクリートの壁があって、ここには何を展示しよう?
3人の共作?プロフィール?制作の事情と合わせて意見を出し合う…。


FUJIKIの福山さんが契約書を持ってやって来た。

ギャラリーの外の様子

FUJIKIさんの外周りが、のんびりいい雰囲気。
相談もそこそこに、のんびり世間話したり。
自然に、話題は仕事としてのカメラやこれからのことに…。

ちょいと記念写真を

FUJINOさんが記念写真を撮ってくれた^^

お隣のカフェ・awaisa

打ち合わせもそこそこできて、お隣のカフェ”awaisa”さんへお茶をしに。
めっちゃいい雰囲気のカフェ。nanashiくんは「撮りてー」と嘆いていた。
座敷に座って、カメラと写真の雑談を…とっても楽しい時間、これがやりたかったのよ^^

まとめ

実際に現場のギャラリーを見て、実感と楽しさと焦りが…、いろいろと引き締まる思いに。
実際会ってできる打ち合わせは当然ですが、現場でのんびりしたりお話したり…楽しむことができたのが大きい。
開催当日が楽しみになった、この日のミーティングでした。

開催予定は、2025年の年明け頃?
ぜひこの「写真のグループ展を開催するまで」を見守っていただけると嬉しいです^^

ではまた。

 
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です